
安藤 英次 ANDO Eiji
1955 埼玉県に生まれる
1988 多摩美術大学美術研究科修了
2000 再生(ギャラリーなつか、東京)
2009 NOW ART 展(うらわ美術館、埼玉)
2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、’15)
2015 -ing Now (うらわ美術館、埼玉)
その他、ギャラリー檜(東京)、ギャラリーなつか(東京)、藍画廊(東京)で個展
< 出品作品: たまごのなかで おこっていること/1992年/30×30×70/欅
たまごのなかで おこっていること/1994年/70×70×100/欅>

岡田 忠明 OKADA Tadaaki
1975 東京芸術大学大学院美術研究科油画修了
2002 能と現代美術のコラボレーション、theatre municipal d'Autun, Frence, Belgium,Netherlands他
2004 日本・アイスランド現代美術展, Hafnarborg Art Museum, Iceland
大田原市街角美術館 (マルビシギャラリー、栃木、他)
2008 4人の視座―江田豊 岡田忠明 白野文敏 松永久(埼玉県立近代美術館)
2009 平面と立体の調和-岡田忠明・湯村光展(DOKA Contemporary Arts、東京)
2010 輝け―独立美術展 (日本橋三越、東京、'11)
その他、紀伊国屋画廊(東京)、ぎゃらりいサムホ-ル(東京)、ぎゃらり-21(東京)、ギャラリ-ユニコ-ン(埼玉)、
埼玉県立美術館等で個展/
文化庁派遣芸術家在外研修員(フランス)、元東京学芸大学特任教授/大橋賞受賞/
現在、独立美術協会会員・運営委員、日本美術家連盟会員、埼玉県美術家協会会員
< 出品作品: 淤能碁呂-1191/2012年/181.8×259/ミクストメデイア
淤能碁呂-1591/2015年/181.8×259/ミクストメデイア >

岡崎 詩をり OKAZAKI Shiori
2015 東京造形大学大学院修士修了
2014 二人展 Movement―ものしずかな―(アートプレイスK、埼玉)
Mountains(東京造形大学mime)
NUNO art展II(フリュウ・ギャラリー、東京)
アートプログラム青梅 4大学学生展(青梅市、東京)
2015 ZOKEI展(東京造形大学)
中之条ビエンナーレ (中之条町、群馬)
< 出品作品: Japanese Alps/2014年/羊毛、パネル
Japanese Alps-2/2014年/羊毛、パネル
Yatsugatake/2015年/アクリル。パネル
Mountains-6/2016年/羊毛 >

織本 亘 ORIMOTO Wataru
1963 埼玉県に生まれる
1987 国際瀧富士美術賞(日本交通文化協会)
1990 多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
1992 新制作展(東京都美術館、国立新美術館、'96,'97,'99,'00,'05‐'15)
1998 Biennale Internazionale Dantesca, Il Centro Dantesco, Ravenna, Italy(ダンテ学会メダル)
2001 イタリア政府奨学金留学生(国立アカデミア美術大学フィレンツェ校在学)
2002 国際彫刻シンポジウム、Ali, Abruzzo, Italy
2008 国際彫刻シンポジウム、Atessa, Abruzzo, Italy
2013 どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、新制作協会協友
< 出品作品: 明日へ/1991年/120x60x40/ブロンズ
明日へ/2015年/165×100×70/樟 >

木藤 恭二郎 KITO Kyojiro
1952 埼玉県に生まれる
1976 埼玉大学卒業
1993 ABC美術コンクール(ABCギャラリー、大阪、優秀賞)
1996 別府現代絵画展(別府市美術館、大分、準大賞)
青木繁記念大賞展(石橋財団石橋美術館、福岡、優秀賞)
1998 現代日本絵画展宇部ビエンナーレ(宇部市文化会館、山口、[財]渡辺翁記念文化協会賞)
1999 伊豆美術祭絵画展(伊東市観光会館、静岡、大賞)
2000 雪舟グランプリますだ(益田市アートセンター、島根、奨励賞)
2002 はままつ全国絵画展(浜松市美術館、静岡、準大賞・市制90浜松市美術館三十周年記念)
2006 第2回世界堂絵画大賞展(世界堂、東京、審査員特別賞・米倉守賞)
2011 LINEART International Art Fair 2011, Gent, Belgium
2013 ギー・ジャスパールとともに(ギャラリートモス、東京)
その他、別府市美術館(大分)、浜松市美術館(静岡)、伊東市(静岡)、宇フォーラム美術館(東京)収蔵
< 出品作品: 始まりの場所-然Ⅰ/2016年/91×182/白亜、ジェッソ、珪藻土、胡粉、黒鉛、木パネル
始まりの場所-然Ⅱ/2016年/91×182/白亜、ジェッソ、珪藻土、胡粉、黒鉛、木パネル >

熊谷 美奈子 KUMAGAI Minako
1995 東京造形大学美術学科非具象研究課程修了
2003 Korea/Japan Modern Art Festival, Swon Art Center Museum, Korea
2004 トーキョーワンダーウォール(東京都現代美術館)
2006 和紙のしごと大賞(飯山市内施設等、長野)
2008 川口百景(川口市立アートギャラリー・アトリア、埼玉)
2009 埼玉県小川和紙技術継承者育成講座修了
2011 Gateway Japan,The Torrance Art Museum, LA, USA
2012 Featherweight, West Los Angeles College Art Gallery,USA
2013 Hong Kong Contemporary Art Fair, The Excelsior Hong Kong,China
2014 どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、'15)
2015 花鳥風月: Flower Bird Wind Moon, Arena 1 gallery, Santa monica,USA
森羅万象: Forest Of Exponentials, Paul Loya Gallery, Los Angeles,USA
その他、銀座九美洞ギャラリー(東京)、トキ・アートスペース(東京)、藍画廊(東京)等で個展
< 出品作品: Paper bomb/2006-16年/27x67x27/厚紙、和紙、楮繊維、楮樹皮、胡粉、アクリル
Three I /2016年/33×220×33/厚紙、和紙、アクリル、胡粉、グラファイトクレヨン(鉛筆)
Three II/2016年/33×220×33/厚紙、和紙、アクリル、胡粉、樹脂系塗料 >

五嶋 稔 GOTO Minoru
1980 創形美術学校卒業
1985 モダンアート展(東京都美術館他、'91俊英作家賞、'92奨励賞、‐2015)
1989 CAF・N(埼玉県立近代美術館、他、‐2015)
1992 文化庁現代美術選抜展 (東京、他)
1999 映画「オーデション」作品協力
2003 TOKYO‐FM BSケーブルテレビ「五嶋稔の世界」放映
2005 日本テレビ「おしゃれイズム」、ドラマ等の作品協力(‐'13)
2014 個展(丸善丸の内本店、東京)
その他、『女の家に男がひとり』(同学社)、『日経ヘルス』(日経BP社)等の装丁/
東急百貨店(日本橋、東京)、ギャラリー檜B・C(東京)、アートルームEnoma(岩手)、Gallery SIMIZI(神奈川)、
エル・ポエタ(埼玉)、スタジオ・イワト(東京)、画廊憩ひ(佐賀)、みゆき画廊(東京)等で個展/
ベルギー、アイスランド、韓国、ラトビア等でグループ展/現在、モダンアート協会会員
< 出品作品: 青い星の物語/2015年/116×116/アクリル、キャンバス
不思議な国から(フレンズ)/2015年/116×116/アクリル、キャンバス
テレビジョンから/2015年/116×116/アクリル、キャンバス >

塩﨑 由美子 SHIOZAKI Yumiko
1954 埼玉県に生まれる
1996 The Spring Exhibition of The Royal College of Fine
Arts in Stockholm, The Royal Art Academy, Sweden
1996 Small is Beautiful, Flowers East Gallery,UK , '99, '01
1997 Ny Nordisk Konst i Moderna, Kalmar Konstmuseum, Kalmar, Sweden
2000 a(オウ):浸透する流れ─(ヨコハマポートサイドギャラリー、神奈川/スウェーデン大使館、東京)
2001 求心力/遠心力─うらわと現代の美術(うらわ美術館、埼玉)
2003 SECOND EYE, Nacka Konsthall,Sweden, Jamtlands Lans Museum, Sweden
2005 Same but Different(鎌倉画廊、神奈川)
2008 魔女たちの九九(武蔵野美術大学美術資料図書館、東京)
日本の新進作家 オン・ユア・ボディ(東京都写真美術館)
2011 New Vision Saitama 静観するイメージ(埼玉県立近代美術館)
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
その他、鎌倉画廊(神奈川)、マキイマサルファインアーツ(東京)、MUSEE F(東京)、
Gallerie claude samuel, France等で個展
< 出品作品: 不確かな時間/2016年/412 x 280/フレスコジグレー >

須惠 朋子 SUE Tomoko
1975 東京都に生まれる
2003 女子美術大学大学院美術研究科修士課程美術専攻日本画修了
2005 春季創画展(日本橋高島屋、東京、-'15)
2011 Onward - Navigating the Japanese Future 2011, Hive Gallery, Los Angeles, USA
2011 韓国国際美術祭, Seoul Museum of Art, Korea, -'12
2012 Selected works from Japan 2012, Michi Galley, NY,USA
2013 Abstraction (ギャラリー・アート・ポイント、東京)
RED DOT ART FAIR MIAMI 2013, Miami, USA
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
2015 風景通路 アプリュス芝園スタジオ4人展(彩光舎ギャラリー、埼玉)
現代美術への誘い 丸山コレクション展(NPO法人E&Cギャラリー、福井)
ART MARKCITY(渋谷マークシティ茶鍋カフェ、東京)
第42回創画展(東京都美術館/京都市美術館)
その他、Oギャラリー(東京)、アートプレイスK(埼玉)等で個展/グループ展多数/
女子美術大学美術資料館収蔵作品賞/女子美術大学美術館、現代美術資料センター収蔵
< 出品作品: 神の島より/2016年/181.8×454.6/岩絵具、樹脂膠、土佐麻紙>

鈴木 のぞみ SZUKI Nozomi
1983 埼玉県に生まれる
2016 東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻博士後期課程在学
2012 透きとおる光、束ねられた光(関井記念館、埼玉)
2013 郵便プロジェクト Gallery Uroboros, Belgrade, Serbia
2014 4 Days for Young Artists, Saitama(ノースギャラリー、埼玉)
銀座COLLAGE! 中銀カプセルタワービル Artist in Residence(中銀カプセルタワービル、東京)
2015 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
Sight-Seeing, Combaz 7 Artist-in-Residence, Crans-Montana, Switzerland
中之条ビエンナーレ(中之条町、群馬)
複雑なトポグラフィー;庭園(栗林公園、香川)
その他、群馬青年ビエンナーレ2015(群馬県立近代美術館、ガトーフェスタ ハラダ賞)、
TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD 2015 #5 (東京都現代美術館、後藤繁雄賞)、
アートアワードトーキョー丸の内 2015 (丸ビル1階 丸キューブ、フランス大使館賞)
< 出品作品: 婚礼写真:鈴木写真館/2016年/写真乾板、ゼラチンシルバープリント、アルバム、額縁、桐箱
額の記憶:鈴木写真館/2016年/外されていた額、写真乳剤 >

高草木 裕子 TAKAKUSAKI Hiroko
1963 千葉県に生まれる
1991 現代日本美術展(東京都美術館)
2002 Peace & Harmony(New York, USA/東京)
2005 西湖芸術博覧会(浙江省世界貿易中心、杭州、中国)
2007 メルボルン日本芸術祭(オーストラリア)
International Arts Festival, Kuala Lumpur, Malaysia
2008 Festival d'art Franco-Japonais, Blois, France
2009 いのちを見つめる(ノースギャラリー、埼玉、-'11)
2012 いのちをみつめて(ノースギャラリー、埼玉、'13)
2013 どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
2015 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(旧甚の丸邸、東京)
その他、京二画廊、なびす画廊、Gアートギャラリー(東京)、ギャラリー宏地(東京)、
埼玉県立近代美術館、Gallery Onetwentyeight(NY, USA)、masuii R.D.R(埼玉)、
Gallery青藍(東京)、ギャラリー香文木(埼玉) 等で個展
< 出品作品: Ambient201603/2016年/179×249/油彩、ガッシュ、トレーシングペーパー
Ambient201604/2016年/180×249/油彩、ガッシュ、トレーシングペーパー >

髙橋 潤子 TAKAHASHI Junko
2005 トーキョーワンダーウォール(東京都現代美術館)
2009 ムーンライト展(月光荘、東京、‐'11)
2012 2月展‐3人の作家による(アートプレイスK、埼玉)
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、アートプレイスK(埼玉)で個展
< 出品作品: 春の窓/2016年/アクリルガッシュ、木、アクリル板 >

田神 光季 TAGAMI Mitsuki
1990 埼玉県に生まれる
2015 東京造形大学大学院造形研究科美術研究領域修了
2013 ZOKEI展(東京造形大学、ZOKEI賞)
このシンクロにこのシティ(アートラボ橋本、神奈川)
リキテックスアートプライズ2013(3331アーツ千代田、東京)
アートプログラム青梅4大学学生展(青梅市、東京、'14)
Abflug2013-空を読む‐(3331アーツ千代田、東京)
2014 4 Days for Young Artists, Saitama(ノースギャラリー、埼玉)
2015 群馬青年ビエンナーレ(群馬県立近代美術館)
その他、ギャラリー檜(東京)で個展
< 出品作品: Colony -urawa-/2016年/アクリル、シール
Colony -urawa-/2016年/豆、シャーレ
Bird's-eye view-/2016年/アクリル、アルミ板 >

田口 輝彦 TAGUCHI Teruhiko
1962 宮崎県に生まれる
1986 東京造形大学造形学部美術学科具象絵画専攻卒業
2002 飯能技術専門校(木工)修了
2009 北の動物大賞展(コンチネンタルギャラリー、北海道、特別賞)
2012 Affordable Art Fair, The Metropolitan Pavilion, NY, USA, ‐2015
その他、銀座 伊藤屋(東京)、コンチネンタルギャラリー(北海道)、アユミギャラリー(東京)、ギャラリーOPPO(東京)等で個展
< 出品作品: 小間使い/2009年/シナ、マメ科の木、陶
長靴下のピッピ/2010年/シナ、松、陶
ASTRO BOY/2011年/シナ、陶、金属
兎/2014年/シナ、陶
犬/2014年/シナ、松、陶
王/2015年/シナ、陶
女王/2015年/シナ、松、陶
領主/2015年/シナ、松、陶
リュート弾き/2015年/シナ、松、陶
吟遊詩人/2015年/シナ、陶 >

田中 千鶴子 TANAKA Chizuko
1996 日の出の森を見た作家たち展(ギャラリー21+葉ANNEX、東京)
2001 鋳鉄の形 IRON WORKS(御茶の水画廊、東京)
鉄の鋳造“土” Ferrous from dust(東京小原流会館、東京)
2002 FREIRAUM, Csongrad, Hungary, and Faro, Portugal, '07
2003 国際野外の表現展(東松山、埼玉、'04)
2009 個展(さいたま市大門造成地、‐'14)
2012 小江戸川越トリエンナーレ(川越市立美術館、埼玉)
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
2014 札幌現代アート交流展2014(Gallery Retara、北海道)
2015 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(大島・新島、東京)
その他、村松画廊(東京)、御茶ノ水画廊(東京)、コバヤシ画廊(東京)、アートスペース(東京)、画廊香月(東京)、
ギャラリー21+葉(東京)、マキイマサルファインアーツ(東京)等で個展
/第5回ADSP選定(資生堂)/東京都現代美術館収蔵
< 美術館出品作品: 記憶/2016年/400×500/鉄、真鍮、蝋、土器、化石、他 >
< 街中出品作品: 実在と領域 -サンゴ樹の種/2015年/蝋、砂(伊豆大島)、保存瓶型
実在と領域 -サンゴ樹の種/2015年/蝋、砂(新島)、保存瓶型
実在と領域 -低木の種/2015年/蝋、種(さいたま市)、保存瓶型
実在と領域 -卯花の種/2015年/蝋、種、保存瓶型 >

田中 宏美 TANAKA Hiromi
1978 埼玉県に生まれる
2002 女子美術大学大学院修了
2003 関口芸術基金賞(柏市民ギャラリー、千葉)
公募展・美術誕生(八王子市夢美術館、東京)
2004 未来へ開かれた空間展(神奈川大学セレストギャラリー)
2009 VOCA展(上野の森美術館、東京)
2010 art expo MALAYSIA 2010, CONVENTION CENTRE, Kuala Lumpur, Malaysia
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、Oギャラリー(東京)、啓祐堂ギャラリー(東京)、PNB-1253・秩父(埼玉)で個展
< 美術館出品作品: landscape/2016年/194×648/油彩、綿布>
< 街中出品作品: view`16-1/2016年/アクリル、綿布
view`16-2/2016年/アクリル、綿布
view`16-3/2016年/アクリル、綿布
view`16-4/2016年/アクリル、綿布
view`16-5/2016年/アクリル、綿布
view`16-6/2016年/アクリル、綿布
マス/2016年/アクリル、升 >

田中 正弘 TANAKA, Masahiro
1946 新潟県に生れる
1884 接点(埼玉県立美術館、‐2004)
1990 現代日本美術展(東京都美術館、他)
土の造形展(栃木県立美術館)
「四季の径」彫刻大賞展・大賞(茨城)
1991 「夕日モニュメント」制作(夕日海岸、新潟)
サントリー美術館大賞展(サントリー美術館、東京)
2004 新潟の作家100人展(新潟県立万代島美術館)
2013 今日のオブジェ展(ギャラリー湯山、新潟)
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、アートプレイスK(埼玉)等で個展/グループ展多数
< 出品作品: 立棺/2001年/コールテン鋼、板鉛、ワイヤーロープ、FRP、木 >

中井 昭一 NAKAI Shoichi
1959 東京都に生まれる
1986 東京芸術大学大学院日本画専攻修了
1991 現代日本美術展(東京都美術館)
1992 上野の森美術館絵画大賞展(東京、'00)
1993 軽井沢ドローイング・ビエンナーレ (脇田美術館、長野)
1997 創画展(東京都美術館)
2000 伊豆美術祭絵画公募展(伊東市観光会館、静岡)
2002 トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展(豊橋市美術博物館)
2009 NOW ART(うらわ美術館、埼玉、'13)
2014 -ing Now-展(うらわ美術館、埼玉、'15)
その他、ギャラリー健(埼玉)、and galley(東京)で個展/池田満寿夫記念芸術賞
< 出品作品: KESHIKI Ⅰ/2016年/ガッシュ、紙
KESHIKI Ⅱ/2016年/ガッシュ、紙
KESHIKI Ⅲ/2016年/ガッシュ、紙
KESHIKI Ⅳ/2016年/ガッシュ、紙
KESHIKI Ⅴ/2016年/ガッシュ、紙
KESHIKI Ⅵ/2016年/ガッシュ、紙 >

中根 秀夫 NAKANE Hideo
1966 千葉県に生まれる
1992 東京芸術大学美術学部絵画科日本画学科卒業
1993 The British Council の奨学金を取得し渡英
1995 The Slade School of Fine Art 大学院絵画科修了
1997 VOCA展(上野の森美術館、東京)
2000 子供の情景-Kinderszenen(厚木市文化会館、神奈川)
2005 The London Group 四人展, Bankside Gallery,London, UK
2012 鏡の中の (Galerie SOL、東京)
Video Works(アートプレイスK、埼玉)
2014 うつくしいくにのはなし (Galerie SOL、東京)
白い日-池内晶子/中根秀夫-写真(Cafe & GalerIa PARADA、東京)
2015 エステティック・ライフ-オートマチック(企画:中根秀夫/平田星司、トキ・アートスペース、東京)
その他、個展、グループ展、DVDプロジェクト(Sax・即興のかみむら泰一と共作)など
< 出品作品: Kinderszenen / 子供の情景/1998年/アクリル、紙
Kinderszenen / 子供の情景/1998年/アクリル、紙
Kinderszenen / 子供の情景/1999年/アクリル、紙、ブリキ
Flowing down(「im Spiegel / 鏡の中の」より)/2004年/ガラス(サンドブラスト)
Triptych / 三連画(「im Spiegel / 鏡の中の」より)/2005,16年/時計、アルミニウム
Aesthetic Life/2010年/アクリル、紙
Camera Lucida/2010年/アクリル、紙
Photo Frame / Small flowers/2011,15,16年/ガラス(サンドブラスト)、アルミニウム
Spiegel im Spiegel / 鏡の中の鏡(「im Spiegel / 鏡の中の」より)/2012年/紙、オルゴール、シャーレ
Mizu-Asagi (forget-me-not)/2014年/アクリル、紙
もう一度秋を Unit 1/2015年/ビデオ
A White Day / 白い日(「im Spiegel / 鏡の中の」より)/2016年/鏡(サンドブラスト) >

西野入 礼 NISHINOIRI Aya
1981 神奈川県に生まれる
2008 多摩美術大学大学院美術研究領域修了
2009 臍の緒ワンダーランド (トキ・アートスペース、東京)
2010 RISE TO THE SURFACE (トキ・アートスペース、東京)
2012 Art expo New York2012, Pier92, NY, USA
2012 Art Gent, Flanders Expo, Gent, Belgium, '13
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
2013 尾久発03 (北井画廊、東京)
Signal (ESCRIBA、東京)
2014 和紙に描く(トキ・アートスペース、東京、'15)
Affordable Art Fair Hamburg, Hamburg, Germany
その他、SAN-AI GALLERY(東京)で個展
< 出品作品: Signal/2016年/アクリル、紙 >

橋本 直明 HASHIMOTO Naoaki
1982 三重県に生まれる
2009 東京造形大学大学院造形研究科修了
2013 中之条ビエンナーレ2013(中之条町、群馬)
薩摩屋 ART プロジェクト(旧薩摩屋、新潟)
2014 みずつち文化創造2014 小須戸ARTプロジェクト(町屋ギャラリー薩摩屋他、新潟)
東京で小須戸 KOSUDO ART PROJECT 2014 in TOKYO (SYP Art Space、東京)
OPEN STUDIO NINE LIVES (studio913、埼玉)
2015 Grove△交換レジデンスプログラム 拝借景×黄金町交流展 (黄金町八番館神奈川)
Three pieces(法然院、京都)
みずつち市民プロジェクト 小須戸ARTプロジェクト (町屋ギャラリー薩摩屋他、新潟)
Grove△ 滞在 活動 イズ2015報告展(ギャラリー澄光、東京)
中之条ビエンナーレ (中之条町、群馬)
FEEL KYOTO(LEEK HOUSE、京都)
< 出品作品: THE NAME OF THE GAME “FOOTBALL !”/2016年/アクリル板、ビーチボール、
カッティングシート、デジタルフォトフレーム、プロジェクター >

林 舞衣子 HAYASHI Maiko
1975 埼玉県に生まれる
2005 日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻博士前期過程修了
2014 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(伊豆大島、東京)
アウェーゲーム-茶碗に勝てるか(柳瀬荘、埼玉)
2015 第8回日本現代彫刻作家展(東京都美術館)
どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
第9回丹沢アートフェスティバル(田中現代美術研究所、神奈川)
公益財団法人北野生涯教育振興会創立40周年記念(山梨県立美術館)
第2回花とみどり・いのちと心展(国営昭和記念公園、東京)
その他、川越市立美術館(埼玉)、トキ・アートスペース(東京)で個展
< 出品作品: 星舞う夜に At night dancing star/2016年/170×90×110、185×210×60、190×60×30/発泡スチロール >

平丸 陽子 HIRAMARU Yoko
1979 埼玉県に生まれる
2002 三菱電気infoギャラリー(東京)
2003 東京造形大学研究科修了
2006 appelのポストモダン(appel、東京)
2007 大阪アート・カレイドスコープ(大阪府立現代美術センター、大阪、'08)
2012 ヤドカリトーキョー(東京各地)
2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
2014 公園歩く、そして絵を描く 木村彩子・平丸陽子展(凹地、東京)
appel(東京)、遊工房アートスペース (東京) 、フタバ画廊(東京)、ナヤノギャラリー(埼玉)、gallery to plus(東京)で個展/
トーキョーワンダーサイト(東京)
< 出品作品: 一粒/2015年/194×130.3/油彩、オイルパステル、キャンバス
もっと艶っぽく/2015年/162×112/油彩、オイルパステル、キャンバス
花咲く樹木/2016年/130.3×194.0/油彩、オイルパステル、キャンバス >

古澤 優子 FURUSAWA Yuko
1968 埼玉県に生まれる
1992 東京芸術大学大学院美術研究科日本画修了
2000 それぞれの行方(養清堂画廊、東京)
第2回トリエンナーレ豊橋(豊橋市美術博物館、愛知)
2006 臥龍桜日本画大賞展(飛騨位山文化交流館、岐阜、'07)
2008 ART SALAD(川口市立アートギャラリー・アトリア、埼玉、'09, '11)
2008 ART SALAD, Kwanhoon Gallery, Korea
2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'15)
ANIMALS(ATELIER K・ART SPACE、神奈川)
その他、Gア-トギャラリー(東京)、Оギャラリー(東京)、ギャラリー彩光舎(埼玉)等で個展/
東京芸術大学安宅賞、昭和シェル石油現代美術賞、上野の森美術館大賞(一次賞候補)
< 出品作品: love song/2009年/116.7×116.7/岩絵具、墨、膠、麻紙
杜のこだま/2016年/162×194/岩絵具、墨、膠、麻紙
海をわたる清か/2016年/162×162/岩絵具、墨、膠、麻紙 >

細野 稔人 HOSONO Toshihito
1932 新潟県に生まれる
1956 新潟大学教育学部卒業
1956 二紀展(東京都美術館、褒賞, ‘91文部大臣賞、‐2015)
1974 ネーベ具象彫刻展(三越日本橋店、東京、'94三越新潟店)
1984 現代彫刻の展開(ギャラリーせいほう、東京)
1992 文化庁現代美術選抜展(今治市河野美術館他、愛媛、'93)
1996 現代の裸婦(日動画廊、東京)
2001 求心力/遠心力―うらわと現代の美術(うらわ美術館、埼玉)
2003 Biennale Internazionale Dantesca "Dante Europeo" Il Centro Dantesco,Ravenna, Italy
2012 世界文化遺産姫路現代美術ビエンナーレ(姫路市民ギャラリー、兵庫)
2013 どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、三越本店(東京)、日動画廊(東京)、みゆき画廊(東京)、名古屋画廊(愛知)等で個展/埼玉文化賞/
現在、二紀会彫刻部委員、日本美術家連盟会員/うらわ美術館、埼玉県立近代美術館収蔵
< 出品作品: 風を待つ Ⅰ/2014年/180×107×51/FRP
風を待つ Ⅱ/2016年/76×42×18/FRP >

本多 真理子 HONDA Mariko
1964 埼玉県に生まれる
1992 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2010 西宮船坂ビエンナーレ(西宮市、兵庫)
2011 波浮港現代美術展(伊豆大島・新島、東京)
2012 Thailand-Japan Sculpture Symposium, Chiang Mai University, Thailand
2013 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(伊豆大島・新島、東京、'14)
どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
その他、ルナミ画廊(東京)、秋山画廊(東京)、エル・ポエタ(埼玉)、トキ・アートスペース(東京)、
Weissraum(京都)、GALERIE SOL(東京)、RAMP Gallery(東京)、ぎゃらりー由芽(東京)、
ギャラリー健(埼玉)、メタルアートミュージアム光の谷(千葉)等で個展/グループ展、国際アートシンポジウム多数
< 出品作品: The blue heaven ~青山家~/2016年/寒冷紗、毛糸 >

政森 暁美 MASAMORI Akemi
1947 埼玉県に生まれる
1987 中華民国国際版画双年展(国立台湾美術館、'89、'91、'12)
1998 青森版画大賞展(青森市民美術展示館)
神奈川国際版画トリエンナーレ(神奈川県民ホールギャラリー)
1999 国画展(東京都美術館他、国画賞、'03準会員優作賞)
文化庁主催現代美術選抜展(全国巡回)
2005 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ(多摩美術大学美術館、東京)
2008 高知国際版画トリエンナーレ(いの町紙の博物館、高知、'11、'14)
2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'15)
その他、柳沢画廊(埼玉)、埼玉伝統工芸館、OギャラリーUP・S(東京)等で個展/
千曲市文化会館(長野)、多摩美術大学美術館、川上澄生美術館(栃木)、宇フォーラム美術館(東京)、
国立台湾美術館、嬉泉病院(埼玉)収蔵/国画会会員
< 出品作品: 球体シリーズA/2015年/195×150/木版(油性インク・洋紙)
球体シリーズB/2015年/195×150/木版(油性インク・洋紙) >

松丸 真江 MATSUMARU Masae
1966 岐阜県に生まれる
1993 創形美術学校版画科卒業
2005 ブランチ展(ガレリア・プント、東京、-'09)
2009 創形美術学校40周年記念展
2010 SOKEIクリエイターズ(ガレリア・プント、東京、'11)
2011 Gochi展(ギャラリーセイコウドウ、東京、‐'15)
2014 Resonance (森田画廊、東京、'15)
どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'15)
2015 GROUP SHOWS Vol.3(Art Trace Gallery、東京)
その他、寺島文化会館(千葉)、MUSEE F(東京)、buca(東京)、アートスペース88(東京)、art gallery closet(東京)、
ART TRACE Gallery(東京)、櫟画廊(東京)、入間市文化創造アトリエ・アミーゴ(埼玉)で個展/西脇市サムホール大賞
< 出品作品: colors/2016年/ミクスト・メディア >

村山 之都 MURAYAMA Shitsu
1969 北海道に生まれる
2003 武蔵野美術大学大学院油画コース修了
2010 Reunited 展(府中美術館市民ギャラリー、東京)
2011 ノマディックサーカス(北海道立近代美術館)
2012 Magnetic Field Resonance(GALLERY YUKI-SIS、東京)
2013 えねるぎぃ ふぉ あす(ヒルサイドフォーラム、東京)
Japanese Emerging Artists, Browse & Darby, London, UK
2014 Mountain/Sea(NICHE GALLERY、東京)
Ezotic Art─国の北から─(東京都美術館)
2015 Face Paintings (NANATASU GALLERY、東京)
その他、札幌時計台ギャラリー(北海道)、新宿眼科画廊(東京)、ゆう画廊(東京)で個展/
第27回ホルベイン・スカラシップ奨学生
< 出品作品: そばかす/2015年/油彩、キャンバス
ビーチ/2015年/油彩、キャンバス
スコール前/2015年/油彩、キャンバス
サーフハウス/2015年/油彩、キャンバス
タイガーリリー/2015年/油彩、キャンバス
シュノーケル/2016年/油彩、キャンバス
砂浜ロード/2016年/油彩、キャンバス
浮き輪/2016年/水彩、紙 >

茂木 威史 MOTEGI Takeshi
1949 埼玉県に生まれる
1995 新象展(東京都美術館、‐'97)
1995 国展(東京都美術館、‐2000)
2006 創立記念展(カフェギャラリ-シャイン、埼玉)
2012 抽象絵画展(Gallery K、東京)
2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'15)
その他、2000年以降、西新宿ギャラリ-(東京)、カフェギャラリ-シャイン(埼玉)、ギャラリー和光、
ギャラリ-パステル(埼玉)、ア-トプレイスK(埼玉)等で個展/グル-プ展多数
< 出品作品: KOBOKU/2015年/240×140/プリント、キャンバス
KINNBI/2015年/240×140/プリント、キャンバス
TENNTAI/2015年/240×140/プリント、キャンバス >

山本 愛 YAMAMOTO Ai
1975 埼玉県に生まれる
2001 東京藝術大学大学院美術研究科鍛金専攻修了
2003 もりのひと(GALERIE SOL、東京)
2003 ふなばし現代美術交流展 (船橋市民ギャラリー、千葉)
千葉アートフラッシュ2003(千葉市民ギャラリー・いなげ、千葉)
2004 GERMINATION(GALERIE SOL、東京)
2005 おおきな木 ookinaki(GALERIE SOL、東京)
2006 三次元→二次元展(GALERIE SOL、東京、'11-'15)
2010 オープンアトリエ(加須康良居アトリエ、埼玉)
2012 見参(タワーホール船堀、東京、'13)
2013 つながりの森(galerie H、東京)
2014 THE ART FAIR+PLUS-ULTRA2014(スパイラルガーデン、東京)
その他、GALERIE SOL(東京)、galerie H(東京)で個展/こども造形教室「あいのて」代表(埼玉)
< 出品作品: Fairy ring 〈いきていくかたち しんでいくかたち〉/2016年/400×400×30/鉄 >

山本 和香子 YAMAMOTO Wakako
1950 茨城県に生まれる
1981 L’Ecole Nationale Superieure des Beaux_arts de Paris卒業
1979 Salon des Realites Nouvelles, Paris,France, '86
1988 FIAC, Grand Palais, Paris, France, '95, '97
1989 現代日本美術展(東京都美術館他、-'90)
1992 L’Art Actif, Art Works, Peter Stevenson Foundation, Paris, EU Hollande, France
その他、Galerie Jeanne Bucher, France、ギャラリーなかむら(京都)、Denise Cade Gallery, France、鎌倉画廊(神奈川)、
Galerie Alice Poli, Switzerland、ギャラリー空間(静岡)、有楽町朝日ギャラリー(東京)、村松画廊(東京)、
Hotel de Crillon, France、Gallery Yamane(東京)、ギャラリーおいし(福岡)、ギャラリーゴトウ(東京)等で個展
< 出品作品: “プラーナ”シリーズ/1987年/150×50×4/油彩、キャンバス
cosmic song Ⅲ/1988年/198×260/油彩、キャンバス >

渡辺 伸 WATANABE Shin
1961 東京都に生まれる
1984 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業
2010 情景-痕跡 渡辺伸・大友洋司(白矢アートスペース、東京)
2012 情景2012 版画展(Gallery福果、東京)
情景2012写想-象想(Gallery惺SATORU、Bellbet吉祥寺showroom、東京)
2013 絵画の在処 阿部隆・大友洋司・渡辺伸(白矢アートスペース、東京)
2014 情景-南の島(柳沢画廊、埼玉)
2015 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
その他、真木画廊(東京)、藍画廊(東京)、Gallery K(東京)、ギャラリー山口(東京)、柳沢画廊(埼玉)、Gallery惺SATORU(東京)等で個展
< 出品作品: 車 窓・宮古島 トゥリバーの夕日/2016年/180×160/油彩、キャンバス
Green/2016年/180×160/油彩、キャンバス
Blue/2016年/180×160/油彩、キャンバス >
プレビュー展
アーティスト・トーク
プレビュー展運営:織本亘(展示構成)/美術館展運営:田中正弘、田中千鶴子(展示構成),田中宏美(搬入出調整),中村茉貴(配布物編集),椎木静寧(掲示物等作成、撮影)
/街中展運営:近内眞佐子(会場構成等),岩垣有也(会場タペストリー・デザイン),茂木威史(会場タペストリー製作),橋本直明(紹介ビデオ作成)/広報:高草木裕子(HP作成),野村浩(ポスター・チラシ・デザイン),椎木静寧(ポスター・チラシ用写真),
小川邦恵(ART NAVI広告デザイン),宮田学(広告掲載・配布手続、HP作成),新倉美佳(郵送),菊地百合子(チラシ配布)/管理・運営:松永康(総合調整),新倉美佳(会計),近内眞佐子(後援者調整他),須惠朋子(協賛者調整)