どこかでお会いしましたね

どこかでお会いしましたね

- 地域を超えて -

趣旨

 地域を超えるということは、地域性を無くすことではありません。自分の住む地域があるからこそ、私たちは他の地域の人々とつながることができます。
「どこかでお会いしましたね2017」は前回と同様、浦和旧中山道周辺の店舗、公共施設、美術展示施設等に地元美術家の作品を展示し公開しました。
そして今回はそこに、香川県で活動を行う美術家との交流事業が加わりました。

会期・会場等

/// うらわ美術館展
■うらわ美術館展示室A [MAP:①]
さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3F
2017/3/15(水)~19(日) 会期中無休 10:00~17:00
[展示作家] 安藤英次、伊藤ちさと、織本亘、五嶋稔、塩﨑由美子、須惠朋子、高草木裕子、高島芳幸、 田中千鶴子、田中宏美、田中正弘、徳永雅之、林舞衣子、古澤優子、細野稔人、松丸真江、 村山之都、茂木威史、山本愛、山本和香子、渡辺伸

/// 街中展
■グッディーズカフェ [MAP:②]
さいたま市浦和区仲町2-6-10
2017/3/15(水)~19(日) 会期中無休 11:30~17:30
[展示作家] 中井昭一、林舞衣子

■加島屋商店 [MAP:③]
さいたま市浦和区仲町2-15-8
2017/3/1(水)~23(木) 日祝休 10:00~20:00
[展示作家] 二村潤

■手焼き煎餅三代目満作 [MAP:④]
さいたま市浦和区仲町2-17-6
2017/3/15(水)~19(日) 会期中無休 平日9:00~18:00/日曜9:00~15:00
[展示作家] 本多真理子

■クールヴェルジュ [MAP:⑤]
さいたま市浦和区仲町2-13-14
2017/3/9(木)~19(日) 13(月)休 11:00~19:00
[展示作家] スズキナツコ、田口輝彦

■夢工房 MARUYAMA [MAP:⑥]
さいたま市浦和区仲町2-13-14
2017/3/14(火)~19(日) 会期中無休 10:00~18:00
[展示作家] [展示作家] 岩野雅代、岩渕貴徳、花田伸

■(有)サカタ本店 [MAP:⑦]
さいたま市浦和区仲町2-13-18
2017/3/13(月)~19(日) 会期中無休 9:30~18:00
※不在の際は店外作品のみの観覧となります。店内作品については時間を改めてお出かけください。
[展示作家] 田神光季

■浦和ワシントンホテル(ロビー階) [MAP:⑧]
さいたま市浦和区高砂2-1-19
2017/3/10(金)~20(月) 会期中無休 終日
[展示作家] 奥村拓郎、Polar(朝比奈建、岩垣有)

■柏屋楽器フォーラムミュージックセンター(2階待合室) [MAP:⑨]
さいたま市浦和区岸町7‐1‐9
2017/3/13(月)~20(月) 会期中無休 平日10:00~20:00/日祝10:00~18:00
[展示作家] 茂木威史

■青山茶舗 [MAP:⑩]
さいたま市浦和区岸町4-25-12
2017/3/14(火)~20(月) 16(木)休 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
[展示作家] 岡崎詩をり、松丸真江

■ギャラリー彩光舎 [MAP:⑪]
さいたま市浦和区岸町6-2-1
2017/3/13(月)~19(日) 会期中無休 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
[展示作家] 倉石文雄、原博史

■青山家住宅 [MAP:⑫]
さいたま市浦和区岸町4-21-12
2017/3/13(月)~20(月) 会期中無休 10:00~18:00
[展示作家] 小野美穂、熊谷美奈子、高草木裕子

■Caffe Baci [MAP:⑬]
さいたま市浦和区岸町4-26-5
2017/3/10(金)~19(日) 12(日)休 平日14:00~23:00/土 13:00~23:00/ 19(日)は14:00~22:00 臨時営業
[出品作家] Polar(朝比奈建、岩垣有)

■nico.(ヘアーサロン) [MAP:⑭]
さいたま市浦和区岸町4-26-5
2017/3/9(木)~20(月) 14(火)休 平日10:30~20:00/土祝9:30~19:00/日9:30~18:00
※展示会場はヘアーサロンのため、店内の状況によって観覧をお待ちいただく場合があります。
[展示作家] 石川霞

■さいたま市立高砂小学校(西側フェンス) [MAP:⑮]
さいたま市浦和区岸町4-1-29
2017/3/9(木)~19(日) 終日
[出品者] 高砂小学校5年生児童

■Cafe uwaito [MAP:⑯]
さいたま市浦和区岸町4-26-5
2017/3/11(土)~21(火) 16(木)休 平日11:00~20:00(ラストオーダー19:00)/日月祝11:00~18:00/最終日は17:00まで
※ワンドリンクオーダーをお願いします。
[展示作家] 髙橋潤子、田中宏美












出品作品および略歴


  • 安藤 英次 ANDO Eiji

    1955 埼玉県に生まれる
    1988 多摩美術大学美術研究科修了
    2009 NOW ART (うらわ美術館、埼玉、-'14)
    2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2015 -View(ギャラリーなつかC、東京)
       -ing Now (うらわ美術館、埼玉)
    その他、ギャラリー檜(東京)、ギャラリーなつか(東京)、藍画廊(東京)で個展

      [うらわ美術館展示室A]



  • 石川 霞 ISHIKAWA Kasumi

    1983 埼玉県に生まれる
    2012 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術文化専攻 修士課程修了
    2016 東北芸術工科大学 博士号(芸術工学) 学位取得
    2010 わかてん (白鷹町文化交流センター、山形)
    2011 アンテナ展(MAKII MASARU FINE ARTS、東京)
    2014 新進芸術家育成交流作品展(つくば美術館、茨城)
       東北から芽吹いた作家たち展 (長泉院付属現代美術館、東京)
    その他、ギャラリーオカベ(東京)で個展

      [nico.(ヘアーサロン)]



  • 伊藤 ちさと ITO Chisato

    1984 宮城県に生まれる
    2009 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻 卒業
    2007 伊藤ちさと・笹川史恵展(ギャラリーコンノ、東京)
    2008 ときめき☆鑓水ランデブー相模原SP(相模原市民ギャラリー、神奈川)
       FRYDAI THE 13’S(ZOKEIギャラリー、東京)
    2009 ZOKEI展(東京造形大学、東京)
       東京五美術大学連合卒業修了制作展(国立新美術館、東京)
    2015 Mable Pople(gallery風、東京、'16)
    2016 三つの絵(HIGURE17-15 cas contemporary art studio、東京)
    その他、鑓水青年美術館(東京)、SIN(東京)、RUSK alternative space in Gyoda(埼玉)で個展 / studio913(埼玉)と彩光舎ギャラリー(埼玉)のOpen Studio“NINE LIVES”に参加

      [うらわ美術館展示室A]



  • 岩野 雅代 IWANO Masayo

    1984 大阪府に生まれる
    2009 女子美術大学大学院日本画専攻 修了
    2008 difference展(画廊るたん、東京)
    2011 1st Anniversary展(アートプレイスK、東京)
    2012 Call Back 展(画廊るたん、東京)
       Japanese Contemporary Pioneers 2012, Jadite Galleries, NY
    2013 Japanese Contemporary Pioneers 2013, Rogue space gallery, NY
    2015 the artfair plus ultra 2015(スパイラルガーデン、東京)
    その他、Hive Gallery & Studios, Artrates ,LAで個展

      [夢工房 MARUYAMA]



  • 岩渕 貴徳 IWABUCHI Takanori

    1980 岩手県に生まれる
    2005 東北芸術工科大学大学院
    2004 東北芸術工科大学 京都造形芸術大学 交流展(ギャラリーせいほう、東京)
    2012 スタジオバンクハウス展(坂戸文化会館ギャラリー、埼玉)

      [夢工房 MARUYAMA]



  • 岡崎 詩をり OKAZAKI Shiori

    2015 東京造形大学大学院修士修了
    2014 二人展 Movement―ものしずかな―(アートプレイスK、埼玉)
       Art Program Ome 4大学学生展(青梅市、東京)
    2015 東京五美術大学連合卒業修了制作展(国立新美術館、東京)
       ZOKEI展(東京造形大学、東京)
       中之条ビエンナーレ 2015 (中之条町、群馬)
    2016 どこかでお会いしましたね(さいたま市、埼玉)
       Animism - 山と人と道 (S.Y.P art space、東京)
       田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)
    その他、GALLERY ART POINT (東京)で個展

      [青山茶舗]



  • 奥村 拓郎 OKUMURA Takuro

    1983 新潟県に生まれる
    2010 東北芸術工科大学大学院芸術文化専攻彫刻領域修了
    2012 東北芸術工科大学彫刻コース副手 -'15
    2013 彫刻五七五かたちで詠む奥の細道(沖縄県立芸術大学 / 宮城県美術館)
       交差する場所(藍画廊、東京)
    2014 東北から芽吹いた作家たち(長泉院付属現代彫刻美術館、東京)
    2015 新鋭芸術家育成交流作品展 FAIN ART UNIVERSITY SELECTION(茨城県つくば美術館)
       ベストセレクション美術(東京都美術館)
    2016 RAY ART SCHOOL 講師展(RAY ART SCHOOL、東京)
       田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)
    その他、gallery mu-an(新潟)、赤レンガ倉庫(神奈川)、今井美術館(新潟)で個展 / アプリュス芝園スタジオ副主査 / 現代彫刻美術館奨励賞、自由美術賞、U35 japan award

      [浦和ワシントンホテル(ロビー階)]



  • 小野 美穂 ONO Miho

    1988 山形県に生まれる
    2011 東北芸術工科大学 美術科工芸コース卒業
    2013 東北芸術工科大学 美術科工芸コース副手‐'16
    2009 おもちゃだんじょん(代官山ヒルサイドフォーラム、東京)
    2011 kiki - kaikai(ギャラリー絵遊、山形)
       サクラマス展2011(山形デザインハウス、山形)
       Forcas(山寺風雅の国 古民家ギャラリー、山形)
       tou-tou(ギャラリー絵遊、山形)
    2012 サクラマス展2012(山形デザインハウス、山形)
    2013 素材の展望展2013(東北芸術工科大学、山形)
    2016 田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)

      [青山家住宅]



  • 織本亘 ORIMOTO Wataru

    1963 埼玉県に生まれる
    1987 第7回国際瀧富士美術賞(日本交通文化協会)
    1990 多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
    1992 新制作展(東京都美術館、国立新美術館、’96,’97,’99, ’00,’05‐’15)
    1998 Biennale Internazionale Dantesca, Il Centro Dantesco, Ravenna, Italy(ダンテ学会メダル)
    2001 イタリア政府奨学金留学生(国立アカデミア美術大学フィレンツェ校在学)
    2002 国際彫刻シンポジウム,Abruzzo, Italy,’08
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、‐’15)
    その他、新制作協会協友

      [うらわ美術館展示室A]



  • 熊谷美奈子 KUMAGAI Minako

    1995 東京造形大学美術学科非具象研究課程修了
    2009 埼玉県小川和紙技術継承者育成講座修了
    2003 Korea / Japan Modern Art Festival, Swon Art Center Museum, Korea
    2004 トーキョーワンダーウォール入選作品展(東京都現代美術館)
    2006 和紙のしごと大賞展(飯山市内施設等、長野)入選
    2008 川口百景(川口アートギャラリー・アトリア、埼玉) 入賞
    2011 Gateway Japan , The Torrance Art Museum, LA, USA
    2012 Featherweight, West Los Angeles College Art Gallery, USA
    2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2015 花鳥風月: Flower Bird Wind Moon, Arena 1 gallery, Santa monica, USA
       森羅万象: Forest Of Exponentials, Paul Loya Gallery, Los Angeles, USA
    その他、ギャラリーサージ(東京)、銀座九美洞ギャラリー(東京)、トキ・アートスペース(東京)、藍画廊(東京)等で個展 / グループ展多数 / 第19回ホルベインスカラシップ奨学生

      [青山家住宅]



  • 倉石 文雄 KURAISHI Fumio

    1958 新潟県に生まれる
    1982 朝日陶芸展(丸栄スカイル、愛知他)
    1983 日本陶芸展(大丸ミュージアム、東京 '85, '91)
    1986 現場展(福島県文化センター / 平沢山、福島、'87)
    1987 セラミックアネックス信楽(滋賀県立近代美術館、'88)
    1988 Seoul Olympic Arts Festival, Seoul, Korea
    1990 うねりのモーメント(HOT STUDIO、大阪、'91)
       同時多発展(秋山画廊、東京)
    1994 実験展(埼玉県立美術館、-'02 / 茨城陶芸美術館、2002 -'06)
    2002 ZIKKEN展(かがわ・ものづくり学校、香川、-'16)
    2004 韓・中・日 東洋陶磁現代美術展(ソウル、韓国)
    2010 かがわ・山なみ芸術祭(香川、'13, '15)
    その他、駒井画廊(東京)、真木画廊(東京)で個展 / 秋山画廊、ギャラリーサージ、田村画廊、真木画廊(東京)で個展、同時多発展の企画・主催・運営

      [ギャラリー彩光舎]



  • 五嶋 稔 GOTO Minoru

    1980 創形美術学校卒業
    1985 モダンアート展(東京都美術館他、'91俊英作家賞、'92奨励賞、‐2016)
    1989 CAF・N(埼玉県立近代美術館他、‐2016)
    1992 第26回文化庁現代美術選抜展 (井原市田中美術館他、岡山)
    2003 TOKYO‐FM BSケーブルテレビ「五嶋稔の世界」放映
    その他、東急百貨店(日本橋、東京)、ギャラリー檜B・C(東京)、アートルームEnoma(岩手)、Gallery SIMIZI(神奈川)、エル・ポエタ(埼玉)、スタジオ・イワト(東京)、画廊憩ひ(佐賀)、みゆき画廊(東京) 丸善丸の内本店(東京)等で個展 / ベルギー、アイスランド、韓国、ラトビア等でグループ展 / モダンアート協会会員

      [うらわ美術館展示室A]



  • 塩﨑 由美子 SHIOZAKI Yumiko

    1954 埼玉県に生まれる
    1996 The Spring Exhibition of The Royal College of Fine Arts in Stockholm, The Royal Art Academy, Sweden
    1996 Small is Beautiful, Flowers East Gallery,UK, '99,'01
    1997 Ny Nordisk Konst i Moderna, Kalmar Konstmuseum Kalmar, Sweden
    2000 a(オウ):浸透する流れ─(ヨコハマポートサイドギャラリー、神奈川 / スウェーデン大使館、東京)
    2001 求心力 / 遠心力─うらわと現代の美術(うらわ美術館、埼玉)
    2003 SECOND EYE,Nacka Konsthall,Sweden, Jamtlands Lans Museum,Sweden
    2005 Same but Differen(鎌倉画廊、神奈川)
    2008 魔女たちの九九(武蔵野美術大学美術資料図書館、東京)
       日本の新進作家 オン・ユア・ボディ(東京都写真美術館)
    2011 New Vision Saitama 静観するイメージ(埼玉県立近代美術館)
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14,'16)
    その他、鎌倉画廊(神奈川)、マキイマサルファインアーツ(東京)、MUSEE F(東京)、GALLERIE CLAUDE SAMUEL,Paris, La Maison de la Photographie, Lille, France 等で個展

      [うらわ美術館展示室A]



  • 須惠 朋子 SUE Tomoko

    1975 東京都に生まれる
    2003 女子美術大学大学院美術研究科修士課程美術専攻日本画修了
    2005 春季創画展(日本橋高島屋、東京、-'15) 
    2011 Onward - Navigating the Japanese Future 2011, Hive Gallery, LA, USA
       韓国国際美術祭, Seoul Museum of Art, Korea, -'12
    2012 Selected works from Japan 2012, Michi Galley, NY, USA
    2013 Abstraction (ギャラリー・アート・ポイント、東京)
       RED DOT ART FAIR MIAMI 2013, Miami, USA
       どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'14、'15)
    2015 風景通路 アプリュス芝園スタジオ4人展(彩光舎ギャラリー、埼玉)
       現代美術への誘い 丸山コレクション展(NPO法人E&Cギャラリー、福井)
       ART MARKCITY(渋谷マークシティ茶鍋カフェ、東京)
       第42回創画展(東京都美術館/京都市美術館)
    2016 美術新人賞デビュー2016入選作品展 準グランプリ受賞(ギャラリー和田、東京)
       田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)
    その他、Oギャラリー(東京)、アートプレイスK(埼玉)等で個展/グループ展多数/女子美術大学美術資料館収蔵作品賞/女子美術大学美術館、現代美術資料センター収蔵

      [うらわ美術館展示室A]



  • スズキ ナツコ SUZUKI Natsuko

    1980 北海道に生まれる
    2004 第25回国際瀧富士美術賞奨学生
    2005 女子美術大学芸術学部絵画学科 卒業
    2011 ノマディックサーカス(北海道立近代美術館)
    2012 Reunited展(府中美術館ギャラリー、東京、'13)
    2013 Ezotic ART(東京都美術館ギャラリー、'14)
    2016 田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)
    その他、新宿眼科画廊(東京)、SAN-AI GALLERY(東京)で個展 / 第5回日本童画大賞審査員特別賞

      [クールヴェルジュ]



  • 高草木 裕子 TAKAKUSAKI Hiroko

    1963 千葉県に生まれる
    1987 コンテンポラリ・アート・エキスポTOKYO '87(東京)
    1991 現代日本美術展(東京都美術館)
    2002 Peace & Harmony(NY, USA / 十一月画廊、東京)
    2005 西湖芸術博覧会(浙江省世界貿易中心、杭州、中国)
    2007 メルボルン日本芸術祭(王立博覧会ビル展示場、オーストラリア)
    2008 Festival d'art Franco-Japonais, Blois, France
    2009 いのちを見つめる(ノース・ギャラリー、埼玉、-'13)
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2015 アートアイランズTOKYO 国際現代美術展(大島、東京、'16)
    2016 ドイツから戻ってきたTEGAMI 5年目展(鴨江アートセンター、静岡)
       国土海洋環境国際美術大展(ソウル市立慶熙宮美術館、韓国)
       かがわ・山なみ芸術祭(旧琴南中学校、香川)
    その他、京二画廊(東京)、なびす画廊(東京)、Gアートギャラリー(東京)、ギャラリー宏地(東京)、埼玉県立近代美術館、Gallery Onetwentyeight(NY, USA)、masuii R.D.R(埼玉)、Gallery青藍(東京)、ギャラリー香文木(埼玉) 、いりや画廊(東京)等で個展

      [うらわ美術館展示室A]
      [青山家住宅]



  • 高島 芳幸 TAKASHIMA Yoshiyuki

    1953 茨城県に生まれる
    1986 現場展 (福島県立文化センター、'87)
    1999 国際現代美術展「波動1999-2000」 (光州市立美術館、韓国/神奈川県民ホール、-2000)
    2003 平面と立体の間-インスタレーション・高島芳幸 (うらわ美術館、埼玉)
    2004 眼差しの東洋・手の記憶-沖縄からの発信 (旧国頭村立小・中学校、沖縄)
    2009 まつしろ現代美術フェスティバル2009 (旧松代藩文武館、長野)
       中之条ビエンナーレ (中之条町、群馬、'11、'13、'15)
       田人の森に遊ぶ―ART MEETING 2009ー (田人、福島、'13、'14、'16)
    2010 美術の地上戦 OVER TONE Ⅱ (神奈川県民ホール)
    2011 波浮港現代美術展 (伊豆大島、東京、'12)
    2013 かがわ・山なみ芸術祭 (国営讃岐まんのう公園、香川、'16)
       どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、-'16)
    その他、真木画廊(東京)、ギャラリー伝(東京)、ルナミ画廊(東京)、ギャラリー彩園子(岩手)、SPCギャラリー(東京)、ギャラリ一現(東京)、アトリエ・K(神奈川)等で個展/グループ展多数

      [うらわ美術館展示室A]



  • 髙橋 潤子 TAKAHASHI Junko

    2005 武蔵野美術大学卒業(卒業制作 油絵学科研究室賞)
    2005 トーキョーワンダーウォール(東京都現代美術館)
    2009 ムーンライト展(月光荘、東京、‐'11)
    2012 2月展‐3人の作家による(アートプレイスK、埼玉)
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    その他、アートプレイスK(埼玉)で個展

      [Cafe uwaito]



  • 田神 光季 TAGAMI Mitsuki

    1990 埼玉県に生まれる
    2015 東京造形大学大学院造形研究科美術研究領域修了
    2013 ZOKEI展 ZOKEI賞(東京造形大学、東京)
       このシンクロにこのシティ(アートラボ橋本、神奈川)
       リキテックスアートプライズ2013(3331アーツ千代田、東京)
       アートプログラム青梅4大学学生展(青梅市、東京、'14)
       Abflug2013‐空を読む‐(3331アーツ千代田、東京)
    2014 4 Days for Young Artists, Saitama(ノースギャラリー、埼玉)
    2015 群馬青年ビエンナーレ(群馬県立近代美術館)
    2016 どこかでお会いしましたね(さいたま市、埼玉)
    その他、ギャラリー檜(東京)で個展

      [(有)サカタ本店]



  • 田口 輝彦 TAGUCHI Teruhiko

    1962 宮崎県に生まれる
    1986 東京造形大学 造形学部 美術学科卒業 (具象絵画専攻)
    2002 飯能技術専門校木工科修了
    2009 北の動物大賞展(コンチネンタルギャラリー、北海道、特別賞)
    2012 Affordable Art Fair, The Metropolitan Pavilion, NY, USA, '13 / Singapore,'16
    2014 Art Hampton, NY, USA
    2016 どこかでお会いしましたね(さいたま市、埼玉)
       田中邸×ART「A plus viewing 01美術家からの提案」(旧田中邸、埼玉)
    その他、ギャラリーエス (東京)、うらわ美術館(埼玉)、銀座書斎倶楽部 文化サロンスペース(東京)、伊東屋ミニギャラリー(東京)、コンチネンタルギャラリー(北海道)、アユミギャラリー(東京)、ギャラリーOPPO(東京)、アートプレイスK(埼玉)等で個展 / グループ展多数

      [クールヴェルジュ]



  • 田中 千鶴子 TANAKA Chizuko

    東京藝術大学美術学部工芸科卒業
    1992 反復と増殖-現代美術のかたち(東京都美術館)
    1993 第3回風の芸術展 ビエンナーレまくらざき(枕崎市、鹿児島)
    1996 日の出の森を見た作家たち展(ギャラリー21+葉ANNEX、東京)
    2001 鋳鉄の形 IRON WORKS(御茶の水画廊、東京)
       鉄の鋳造“土” Ferrous from dust(東京小原流会館、東京)
    2002 FREIRAUM, Csongrad, Hungary / Faro, Portugal,'07)
    2003 国際野外の表現展(東松山、埼玉、'04)
    2012 小江戸川越トリエンナーレ(川越市立美術館、埼玉)
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館他、埼玉、-'16)
    2014 札幌現代アート交流展2014(Gallery Retara、北海道)
    2015 アートアイランズTOKYO 国際現代美術展(大島、東京)
    2016 かがわ・山なみ芸術祭(高松市、香川)
    その他、村松画廊(東京)、御茶ノ水画廊(東京)、コバヤシ画廊(東京)、アートスペース(東京)、画廊香月(東京)、ギャラリー21+葉(東京)、マキイマサルファインアーツ(東京)、さいたま市大門造成地(埼玉)、川口市立アートギャラリー・アトリア(埼玉)等で個展 / 第5回資生堂ADSP / 東京都現代美術館収蔵

      [うらわ美術館展示室A]



  • 田中 宏美 TANAKA Hiromi

    1978 埼玉県に生まれる
    2002 女子美術大学大学院美術研究科修士課程美術専攻洋画修了
    2003 関口芸術基金賞(柏市民ギャラリー、千葉)
       公募展・美術誕生(八王子市夢美術館、東京)
    2004 未来へ開かれた空間展(神奈川大学セレストギャラリー)
    2009 VOCA展(上野の森美術館、東京)
    2010 art expo MALAYSIA 2010, CONVENTION CENTRE, Kuala Lumpur, Malaysia
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館他、埼玉、-'16)
    その他、Oギャラリー(東京)、啓祐堂ギャラリー(東京)、PNB-1253・秩父(埼玉)で個展

      [うらわ美術館展示室A]
      [Cafe uwaito]



  • 田中 正弘 TANAKA Masahiro

    1946 新潟県に生まれる
    1884 接点(埼玉県立美術館、‐2004)
    1990 現代日本美術展(東京都美術館、他)
       土の造形展(栃木県立美術館)
       「四季の径」彫刻大賞展・大賞(茨城)
    1991 「夕日モニュメント」制作(夕日海岸、新潟)
       サントリー美術館大賞展(サントリー美術館、東京)
    2004 新潟の作家100人展(新潟県立万代島美術館)
    2013 今日のオブジェ展(ギャラリー湯山、新潟)
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    その他、アートプレイスK(埼玉)等で個展/グループ展多数

      [うらわ美術館展示室A]



  • 徳永 雅之 TOKUNAGA Masayuki

    1960 長崎県に生まれる
    1985 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
    1987 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程壁画専攻修了
    1994 新世代への視点'94(かねこ・あーとギャラリー、東京)
    1995 やわらかく重く[Grace & Gravity](埼玉県立近代美術館 、埼玉 / Riffe Gallery, Ohio, USA -'96)
    1996 VOCA展'96(上野の森美術館、東京)
    1998 曖昧なる境界-影像としてのアート(O美術館、東京)
    2001 光とその表現展(練馬区立美術館、東京)
    2003 両洋の眼展(日本橋三越本店、東京 / 松坂屋美術館、名古屋他、-'05)
    2004 色の博物誌 黄―地の力&空の光(目黒区美術館、東京)

      [うらわ美術館展示室A]



  • 中井 昭一 NAKAI Shoichi

    1959 東京都に生まれる
    1986 東京芸術大学大学院日本画専攻修了
    1991 現代日本美術展(東京都美術館)
    1992 上野の森美術館絵画大賞展(東京、'00)
    1993 軽井沢ドローイング・ビエンナーレ (脇田美術館、長野)
    1997 創画展(東京都美術館)
    2000 伊豆美術祭絵画公募展(伊東市観光会館、静岡)
    2002 トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展(豊橋市美術博物館)
    2009 NOW ART(うらわ美術館、埼玉、'13)
    2014 -ing Now-展(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2016 どこかでお会いしましたね(さいたま市、埼玉)
    その他、ギャラリー健(埼玉)、and galley(東京)で個展/池田満寿夫記念芸術賞

      [グッディーズカフェ]



  • 花田 伸 HANADA Shin

    1955 青森県に生まれる
    1996 昭和シェル石油現代美術展 入賞
       Salon Grands et Jeunes d’Aujourd’hui, Espace Eiffel, Paris, France
       AU展(東京都美術館他、-'99, '05, '06)
    1999 夢広場はるひ絵画展(愛知県はるひ美術館)
    2002 現代芸術選抜展 浮田要三賞(滋賀県比良美術館)
    2006 ビエンナーレうしく(牛久市、茨城)
    2009 九条美術展(埼玉県立近代美術館他、-'15)
    その他、Oギャラリー(東京)、藍画廊(東京)、ギャラリー山口(東京)、なびす画廊(東京)、Galerie SATELLITE, Paris, France / グループ展多数

      [夢工房 MARUYAMA]



  • 林 舞衣子 HAYASHI Maiko

    1975 埼玉県に生まれる
    2005 日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻博士前期過程修了
    2014 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(伊豆大島、東京)
       アウェーゲーム-茶碗に勝てるか(柳瀬荘、埼玉)
    2015 第8回日本現代彫刻作家展(東京都美術館)
       どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'16)
       第9回丹沢アートフェスティバル(田中現代美術研究所、神奈川)
       〔財〕北野生涯教育振興会創立40周年記念(山梨県立美術館)
       第2回花とみどり・いのちと心展(国営昭和記念公園、東京)
    2016 第7回柳瀬荘アート・教育プロジェクト-間の共振-(東京国立博物館 柳瀬荘、埼玉) その他、川越市立美術館(埼玉)、トキ・アートスペース(東京)で個展

      [うらわ美術館展示室A]
      [グッディーズカフェ]



  • 原 博史 HARA Hiroshi

    1956 香川県に生まれる。
    1979 多摩美術大学絵画科卒業
    2015 香川大学教育学部特命教授
    2012 monohouse2012展(ギャラリーArtisan、東京)
       Art Taipei 2012, Taipei World Trade Center, Taiwan
       Unbound Perspectives Exhibition, Agora gallry, NY, USA
    2013 かがわ・山なみ芸術祭(まんのう町他、香川、'16) 
    2014 GIAF 2013(昌原コンベンションセンター、韓国)
       神戸アートマルシ(KOUBE MERIKEN PARK ORIENTAL HOTEL、長崎、'15)
       Art Nagoya 2014(ウェスティンナゴヤキャッスル9Fフロア、愛知)
       アートアイランズTOKYO国際現代美術展(大島町、東京)
    その他、ギャラリーArt Beatus(香港)、あーとらんどギャラリー(香川)、ギャラリーなつか(東京)、ギャラリーArt Beatus(バンクバー)で個展

      [ギャラリー彩光舎]



  • 二村 潤 FUTAMURA Ju

    1969 愛知県に生まれる
    1994 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
    1996 東京藝術大学大学院油画研究科修士課程修了
    1997 第2回ア-ト公募 入選(SOKOギャラリー、東京)
       ART BOX日本画・洋画新人賞 入選(ART BOXギャラリ-、東京)
    2000 SICF1(スパイラルホール、東京)
       国際インパクトア-トフェスティバル(京都市美術館)
    2003 Tokyo Global Art 2003(O美術館、東京)
       トーキョーワンダーウォール公募2003 入選(東京都現代美術館)
    2009 砂丘館を個人コレクションで飾る1-山下透コレクション (砂丘館、新潟)
       aqua art miami, Wynwood gallery district, Florida, USA
    2013 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
    その他、青華画廊(東京)、Keyギャラリ-(東京)、ギャラリーf分の1(東京)、ギャラリーY&Y(東京)、グスタフM(愛知)、Oギャラリー(東京)、ギャラリー52(東京)、K'sギャラリー(東京)、ギャラリーゴトウ(東京)、もみの木画廊(東京)、アートプレイスK(埼玉)で個展

      [加島屋商店]



  • 古澤 優子 FURUSAWA Yoko

    1968 埼玉県に生まれる
    1992 東京芸術大学大学院美術研究科日本画修了
    2000 それぞれの行方(養清堂画廊、東京)
       第2回トリエンナーレ豊橋(豊橋市美術博物館、愛知)
    2006 臥龍桜日本画大賞展(飛騨位山文化交流館、岐阜、'07)
    2008 ART SALAD(川口市立アートギャラリー・アトリア、埼玉、'09, '11 / Kwanhoon Gallery, Korea 、'08)
    2015 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'16)
       ANIMALS(アトリエ・K、神奈川)
    2016 私の空と風と海(さいか屋藤沢店、神奈川)
    その他、Gア-トギャラリー(東京)、Оギャラリー(東京)、ギャラリー彩光舎(埼玉)等で個展/東京芸術大学安宅賞、昭和シェル石油現代美術賞、上野の森美術館大賞(一次賞候補)

      [うらわ美術館展示室A]



  • 細野 稔人 HOSONO Toshihito

    1932 新潟県に生まれる
    1956 二紀展(東京都美術館、褒賞, '91文部大臣賞、‐2015)
    1974 ネーベ具象彫刻展(三越日本橋店、東京、'94 / 三越新潟店)
    1984 現代彫刻の展開(ギャラリーせいほう、東京)
    1992 文化庁現代美術選抜展(今治市河野美術館他、愛媛、'93)
    1996 現代の裸婦(日動画廊、東京)
    2001 求心力 / 遠心力―うらわと現代の美術(うらわ美術館、埼玉)
    2003 Biennale Internazionale Dantesca "Dante Europeo" Il Centro Dantesco,Ravenna, Italy
    2009 コレクションから―津久井利彰と細野稔人(うらわ美術館、埼玉)
    2012 世界文化遺産姫路現代美術ビエンナーレ(姫路市民ギャラリー、兵庫)
    2013 どこかでお会いしましたね (うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2016 さいたまトリエンナーレ2016市民プロジェクト「さいたま市の美術家展」(埼玉県立近代美術館 地階)
    その他、三越本店(東京)、日動画廊(東京)、みゆき画廊(東京)、名古屋画廊(愛知)、ぎゃらりいサムホール(東京)等で個展 / 埼玉文化賞 / 現在、二紀会彫刻部委員、日本美術家連盟会員 / うらわ美術館、埼玉県立近代美術館収蔵

      [うらわ美術館展示室A]



  • 本多 真理子 HONDA Mariko

    1964 埼玉県に生まれる
    1992 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
    2001 金属造形作家展(東京、'04, '07)
    2010 西宮船坂ビエンナーレ(西宮市、兵庫)
    2011 波浮港現代美術展(伊豆大島・新島、東京)
       ACKid(キッド・アイラック・アート・ホール、東京、'14, '16)
    2012 Thailand-Japan Sculpture Symposium, Chiang Mai University, Thailand
    2013 アートアイランズTOKYO国際現代美術展(伊豆大島・新島、東京、-'16)
    どこかでお会いしましたね(うらわ美術館他、埼玉、-'16)
    その他、ルナミ画廊(東京)、秋山画廊(東京)、エル・ポエタ(埼玉)、トキ・アートスペース(東京)、Weissraum(京都)、GALERIE SOL(東京)、RAMP Gallery(東京)、ぎゃらりー由芽(東京)、ギャラリー健(埼玉)、メタルアートミュージアム光の谷(千葉)等で個展 / グループ展、国際アートシンポジウム多数

      [手焼き煎餅三代目満作]



  • Polar〔朝比奈 建 / 岩垣 有〕

    朝比奈 建 ASAHINA Ken
    1981 東京都に生まれる
    2005 多摩美術大学卒業

    岩垣 有 IWAGAKI Yu
    1980 東京都に生まれる
    2005 多摩美術大学卒業
    その他、カフェギャラリーでグループ展多数

      [浦和ワシントンホテル(ロビー階)]
      [Caffe Baci]



  • 松丸真江 MATSUMARU Masae

    1966 岐阜県に生まれる
    1993 創形美術学校版画科卒業
    2005 ブランチ展(ガレリア・プント、東京、-'09)
    2009 創形美術学校40周年記念展
    2010 SOKEIクリエイターズ(ガレリア・プント、東京、'11)
    2011 Gochi展(ギャラリーセイコウドウ、東京、‐'15)
    2014 Resonance (森田画廊、東京、'15)
       どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    2015 GROUP SHOWS Vol.3(Art Trace Gallery、東京)
       冬の贈りもの展(森田画廊、東京)
    2016 創形美術学校同窓会25周年記念展 同窓会展part1(ガレリア・プント、東京)
    その他、寺島文化会館(千葉)、MUSEE F(東京)、buca(東京)、Art Space 88 KUNITACHI (東京)、art gallery closet(東京)、ART TRACE Gallery(東京)、櫟画廊(東京)、入間市文化創造アトリエ・アミーゴ(埼玉)で個展 / 西脇市サムホール大賞

      [うらわ美術館展示室A]
      [青山茶舗]



  • 村山 之都 MURAYAMA Shitsu

    1969 北海道に生まれる
    1992 早稲田大学第二文学部卒業
    2003 武蔵野美術大学大学院油画コース修了
    2006 Gelande(ギャラリーアートもりもと、東京)
    2009 Shitsu Murayama Exhibition(新宿眼科画廊、東京)
    2010 Reunited 展(府中美術館市民ギャラリー、東京)
    2011 nomadic circus troupe (北海道立近代美術館)
    2012 Magnetic Field Resonance-磁場共鳴-(GALLERY YUKI-SIS、東京)
    2013 Ezotic Art(東京都美術館、東京)
       えねるぎぃ ふぉ あす(ヒルサイドフォーラム、東京)
       Japanese Emerging Artists, Browse & Darby,UK
    2014 Mountain / Sea(NICHE GALLERY、東京)
       Ezotic Art─国の北から─(東京都美術館)
    2015 Face Paintings (NANATASU GALLERY、東京)
       ホルベインスカラシップ選抜展(REIJINSHA GALLERY、東京)
    2016 どこかでお会いしましたね(さいたま市、埼玉)
       sweetest canp(あかね画廊、東京)
    その他、札幌時計台ギャラリー(北海道)、新宿眼科画廊(東京)、ゆう画廊(東京)で個展 / 第27回ホルベイン・スカラシップ奨学生

      [うらわ美術館展示室A]



  • 茂木 威史 MOTEGI Takeshi

    1949 埼玉県に生まれる
    1995 新象展(東京都美術館、‐'97)
       国展(東京都美術館、‐2000)
    2006 創立記念展(カフェギャラリ-シャイン、埼玉)
    2012 抽象絵画展(Gallery K、東京) 
    2014 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、-'16)
    その他、2000年以降、西新宿ギャラリ-(東京)、カフェギャラリ-シャイン(埼玉)、ギャラリー和光、ギャラリ-パステル(埼玉)、ア-トプレイスK(埼玉)、Gallery K(東京)等で個展 / グル-プ展多数

      [うらわ美術館展示室A]
      [柏屋楽器フォーラムミュージックセンター]



  • 山本 愛 YAMAMOTO Ai

    1975 埼玉県に生まれる
    2001 東京藝術大学大学院美術研究科鍛金専攻修了
    2003 もりのひと(GALERIE SOL、東京)
    2003 ふなばし現代美術交流展 (船橋市民ギャラリー、千葉)
       千葉アートフラッシュ2003(千葉市民ギャラリー・いなげ、千葉)
    2004 GERMINATION(GALERIE SOL、東京)
    2005 おおきな木 ookinaki(GALERIE SOL、東京)
    2006 三次元→二次元展(GALERIE SOL、東京、'11-'15)
    2010 オープンアトリエ(加須康良居アトリエ、埼玉)
    2012 見参(タワーホール船堀、東京、'13)
    2013 つながりの森(galerie H、東京)
    2014 THE ART FAIR+PLUS-ULTRA2014(スパイラルガーデン、東京)
    2016 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
    その他、GALERIE SOL(東京)、galerie H(東京)で個展 / こども造形教室「あいのて」代表(埼玉)

      [うらわ美術館展示室A]



  • 山本 和香子 YAMAMOTO Wakako

    1950 茨城県に生まれる
    1981 L’Ecole Nationale Superieure des Beaux_arts de Paris卒業
    1979 Salon des Realites Nouvelles, Paris,France, '86
    1988 FIAC, Grand Palais, Paris, France, '95, '97
    1989 現代日本美術展(東京都美術館他、-'90)
    1992 L’Art Actif, Art Works, Peter Stevenson Foundation, Paris, EU Hollande, France
    2016 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉)
    その他、Galerie Jeanne Bucher, France、ギャラリーなかむら(京都)、Denise Cade Gallery, France、鎌倉画廊(神奈川)、Galerie Alice Poli, Switzerland、ギャラリー空間(静岡)、有楽町朝日ギャラリー(東京)、村松画廊(東京)、Hotel de Crillon, France、Gallery Yamane(東京)、ギャラリーおいし(福岡)、ギャラリーゴトウ(東京)等で個展

      [うらわ美術館展示室A]



  • 渡辺 伸 WATANABE Shin

    1961 東京都に生まれる
    1984 武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業
    2010 情景-痕跡 渡辺伸・大友洋司(白矢アートスペース、東京)
    2012 情景2012 版画展(Gallery福果、東京)
       情景2012写想-象想(Gallery惺SATORU / Bellbet 吉祥寺showroom、東京)
    2013 絵画の在処 阿部隆・大友洋司・渡辺伸(白矢アートスペース、東京)
    2014 情景-南の島(柳沢画廊、埼玉)
    2015 どこかでお会いしましたね(うらわ美術館、埼玉、'16)
    その他、真木画廊(東京)、藍画廊(東京)、Gallery K(東京)、ギャラリー山口(東京)、柳沢画廊(埼玉)、Gallery惺SATORU(東京)等で個展

      [うらわ美術館展示室A]

  • 関連事業

    香川との交流展 (ギャラリー彩光舎 [MAP:⑪])
    学校への美術家派遣プログラム (さいたま市立高砂小学校(西側フェンス) [MAP:⑮])
    オープニングパーティ(3月15日(水)18:00~20:00 市民会館うらわ5階505集会室(会場番号A))
    アーティスト・トーク(美術館:3月18日(土)、3月19日(日)14:00~15:30(会場番号①)
                街中:3月18日(土)、3月19日(日)11:00~12:30(会場番号②~⑯))
    街歩きプログラム  (3月18日(土)、3月19日(日)11:00~12:30(会場番号②~⑯)))
    意見交換プログラム1「美術を街で活かすために」3月17日(金) 18:30-20:30 市民会館うらわ5階 503集会室(会場番号A)
    意見交換プログラム2「さいたま市のアートプロジェクト ― 行政主体と民間主体のアートプロジェクトはどのように連携できるのか」
               2017年3月18日(土) 17:30~21:00 市民会館うらわ1階 101集会室(会場番号A)


    スタッフ

    /美術館展運営:織本亘、高草木裕子(展示構成),田中宏美(搬入出調整),中村茉貴(配布物編集),後藤充(展示作品撮影)
    /街中展運営:近内眞佐子(会場構成等),岩垣有(街中展フラッグ・デザイン、オリジナルトートバッグ・デザイン),青山恭之(ツアーマップ・建築スケッチ),木村和弘(ツアーマップ・イラスト)
    /広報:朝比奈建、岩垣有(ポスター・チラシ・記録集・デザイン),高草木裕子(HP作成),宮田学(新聞広告掲載・デザイン、HP作成、フェイスブック運営),新倉美佳(郵送)
    /運営:松永康(総合調整、ツアーマップ・記録集・編集),新倉美佳(会計),熊谷美奈子、古澤優子(オープニングパーティ)

    << 転載不可 >> Copyright © さいたま市の美術家をつなげる会. All Rights Reserved.
    inserted by FC2 system